予約システムを使用する上での注意事項

 

予約システムを使用する上での注意事項

 

【申請全般について】

 ・更新許可申請について

  許可の有効年月日を過ぎると許可失効となりますのでご注意ください。

  申請書類の提出は許可の有効年月日の3か月前からとしております。

  なお、予約のカレンダーは4か月先まで公開しております。

  ※許可の有効年月日の3か月前が土日・祝日・年末年始の休日の場合、次の営業日以降となります。

   例2 許可期限が令和6年4月2日の場合

      申請予約日は令和6年1月4日~令和6年4月2日のいずれかを選択してください。

      ※3か月前が令和6年1月2日(火)年末年始の休日となります。

       12月29日~1月3日までは年末年始の休日となります。

 

 ・複数の許可申請について

  同時に2件以上の申請予約を行う場合、必ず本システムにより案件ごとに予約してください。

   例1:更新許可申請と変更許可申請を同時に行う場合

      更新許可申請で1件、変更許可申請で1件の計2件を予約してください。

   例2:A事業者の新規許可申請とB事業者の更新許可申請を同時に行う場合

      A事業者の新規許可申請で1件、B事業者の更新許可申請で1件の計2件を予約してください。

  また、同一日に複数の申請予約を入れる場合、連続した時間帯を予約してください。

   例1:○  9:00~10:00 と 10:00~11:00の枠

   例2:○ 13:15~14:15 と 14:15~15:15の枠

   例3:×  9:00~10:00 と 11:00~12:00の枠

   例4:× 11:00~12:00 と 11:00~12:00の枠

 

 ・優良認定又はPCBが含まれる申請について

  必ずサブメニューにおいて「優良認定を含む申請(更新申請のみ)」もしくは「PCBを含む申請(特別管理産業

 廃棄物のみ)」を選択してください。

  また、申請予約時間は9:00または13:15の枠しか選択できません。

 

 ・予約の変更・キャンセルについて

  予約日の2日前(土日祝日、年末年始を除く)の17時までは予約システムにて予約の変更(申請方法など)又はキャンセルができます。

  それ以降は産業廃棄物指導課(048-830-3026)へお電話ください。

  ただし、日時変更等の場合、ご希望どおりに対応できかねる場合もありますのでご了承ください。

  ※手続きはトップ画面右上の「MENU 予約の変更・キャンセル」から行うことができます。

  なお、手続きには予約完了時の自動配信メールに記入された予約コードと確認番号が必要になります。

    

 ・キャンセル待ちについて

  キャンセル待ちは登録日時にキャンセル(予約枠の空き)が発生した場合、てのキャンセル待ち登録者メールで

 一斉通知するものです。通知を受けた登録者は改めて該当日時の予約を完了する必要があります。

  予約を完了した場合、キャンセル待ち登録日時をキャンセルする必要がありますので、御注意ください。

  また、キャンセル待ち発生時の予約は先着順になりますので、ご承知おきください。

 

【郵送申請について】

 ・窓口に来所される方との公平性や申請が集中することによる審査の遅延防止のため、申請予約日より早期に郵送しない

 でください。。

  必ず、申請予約日に申請書類が到着するようご協力お願いします。

 ・書類の不備、不足があった場合、審査後にご連絡いたします。

 

【その他】

 ・予約枠増枠についてのお電話は、対応できかねますので、ご遠慮ください。

 ・重複予約等の不正が発覚した場合、厳正に対処させていただきます。

 ・許可申請の審査期間中における審査状況のお問い合わせは受け付けておりません。

トップに戻る